home Hearts of Iron3 HOI3 – とりあえず日本でプレイしてみる 1

HOI3 – とりあえず日本でプレイしてみる 1

インストールしたハーツオブアイアン3(以降hoi3)をさっそくプレイしてみます。

前作であるハーツオブアイアン2はプレイ経験があるので全くの初心者というわけでもありません。
いわゆるParadox製ゲームのとっつきにくさは今回あまり障害にならないでしょう。
(hoi2の時は最初何が何だかわからなくてまともにプレイできるようになるのに1ヶ月くらいかかりましたが…)

まあそれはそれで良い思い出ですよ。

ではでは、スタート。

hoi3_023.jpg
hoi3_024.jpg

シナリオは1936年1月1日から開始する「戦争への道」です。
選択する国は…やっぱり母国日本。
思い入れの度合いが違いますしね。

今回は初回プレイということもあり、どうせくだらないミスとか「えっ!そんなのあったの?知らんかったわ~」っていう無知なるが故の失敗もあると思うので、どん詰まり状態になるのもそれはそれでアリです。
hoi3のシステムに慣れるという意味で中盤以降は無視しちゃいます。

基本的に日本に出来ることは…、まあ何でも出来るっちゃー出来るんですけどね。
自由度の高さが日本の良いところだし。
でも今回はアメリカやソ連、ドイツや連合国との戦争は横に置いといて、【対中戦の勝利】を目標にしたいと思います。
中国相手なら海軍や空軍がおろそかになっても何とかなるし、時間的にも練習にちょうど良いでしょう。
(「だったら素直にドイツでやれよ」っていう突っ込みは華麗にスルーします)

あまりにもオーソドックスな展開になると思いますが、練習なので大目に見てください。

それでは最初にhoi3のシステム確認も含めて、日本の現状をチェック!

hoi3_025.jpg

真っ先に問題なのが【無資源国ニッポン】を端的に表すこの数値。

hoi3_026.jpg

わーい♪真っ赤っか。

100年後ならともかくとして、1936年時点では日本の資源埋蔵量は微々たるものです。
太平洋に多くの島を持っていても、海底資源の採掘技術なんてものはこの時代にはありません。(今でも採算ベース乗らないから意味ないけど)
とにかく資源がないことには何も出来ないのがこの世界。
早急に貿易で資源を確保しないといけませんね。

では次に軍備の方です。

hoi3_027.jpg

陸軍です。
数は結構いますが、歩兵ばっかりです。
騎兵も多少いるのはいますが、この時代に騎兵ってアンタ…。
進軍速度も歩兵と大して変わらないんじゃ、微妙です。

hoi3_028.jpg

海軍です。
これはさすが。
欧米諸国と比べても遜色のない品揃えです。
が、今回はアメリカやイギリスと戦う予定もないですし、対中戦では海軍の出番はほとんどありません。
多分この10分の1でも事足りるんじゃないでしょうか。

hoi3_029.jpg

空軍です。
ん~。少ない。
でも中国大陸には飛行場が少ないので、どのみち活躍の場はなさそうです。
増強するにもコストがかかりすぎるので、基本的には初期配置部隊だけでまかなっていこうと思います。

統計データ見てたらこんなの発見。

hoi3_030.jpg

戦略資源?
なんじゃそりゃ?

どうも採取地を保有してるといろいろボーナスがつくみたいです。
特産品みたいなものか?(←いや、違うだろ)

hoi3_032.jpg

日本は東京に「造船施設」を保有しているらしい。
艦船生産速度が15%短縮できるという、海洋立国にとってはとてもありがたい資源です。
でも今回は艦船生産するつもりはさらさらないので正直どうでもいいです。

あとは、

hoi3_031.jpg

戦略効果?
ふんふん。占領地とかの条件によってボーナスがついたりするのな。
これは楽しみ。(でも今回は多分ほとんど関係ないけど)

今回は指導力という数値が設定されているようで、技術開発や外交などに影響が大きいみたいですね。
指導力の増加=外交・諜報の手数の増加につながるし、将校の充足度(これも新しい要素ですね)や一度に手がけられる技術開発の数も多くなるんですな。
指導力というよりは人材の充実度を数値化したみたいなもんだろうか?
プロヴィンスごとに指導力が設定されているというのもいいですね。
支配地が広がればそれだけ人材も増えていく感じがおもしろそうです。

最初は仮想敵国へスパイを送り込むために諜報への割合を増やしておきました。
スパイの派遣が自動化されたのはとても嬉しい変更です。
面倒でしたからねー、スパイの派遣を手動でやるの。

hoi3_033.jpg

研究はどれが良いのかわからないので、さしあたって農業と小火器の研究をすることに。
相手は中国。
日本と違って湯水のようにわき出てくる人海に少しでも対抗するべく人的資源の増加補正と主戦力である歩兵の強化を基本とします。

研究についても理論と実践の2つの経験値が影響するようですね
理論研究しておくと、関連する研究のスピードに補正が加わるんでしょうか。
特定の分野を集中的に研究したい時に効果が期待できそうです。

政治のタブを開くと

hoi3_034.jpg

うーん、初期段階では選択の余地もほとんどないみたいですね。
外務大臣と軍需大臣だけ変更しておきます。
特に軍需大臣の物資+20%は大事。
資源を輸入して物資を輸出するしかない日本にとって、物資の生産量UPは貴重なスキルです。