home 小説・ライトノベル タイタニア完結? そりゃ読まずにはいられませんよ!

タイタニア完結? そりゃ読まずにはいられませんよ!

3巻が出版されてからどれくらいの時間が経過したのだろうか。
田中芳樹の長編小説タイタニアが今年ようやく完結したと聞き、4巻と5巻(最終巻)をまとめて一気に読んでみた。

いったい何年ぶりだろう。
思えば田中芳樹の銀河英雄伝説に出会ったのが中学生の頃。
徳間ノベルズから出版されていた原作はもちろんのこと、アニメ、ゲームなど様々なメディアで展開されたその世界観と男心をくすぐるストーリーへ夢中になったものだった。

タイタニアを最初に読んだのがいつだったかよく思い出せないが、おそらく高校生の頃ではないかと思う。
実際手元にある3巻の巻末を見ると「1991年初刷」とある。
改めて考えれば、ずいぶん長い間中断しているものだと、今更ながら実感してしまった。

いつ出るのか、まだ出ないのかと思いながら、いつしか「もう出ないのかな」とあきらめてしまっていたのだが、2013年にいきなりの新刊出版、そして今年に入って完結である。
ファンとしては妙にテンションが上がってしまうのも仕方ないだろう。

近くの書店に行ってもタイタニアどころか銀英伝すら棚にないので(最近の書店は漫画の占める割合が以前にもまして大きくなっているような気がする。新書はおろか文庫本ですら棚が削られているように思えるのだが、まあ、それは別の話だ)、仕方なくamazonで購入することに。

ネタバレが怖いので読む前にレビューを見るつもりはないのだが、そうは言っても目に入る評価の星。
あれ? 評価低いぞ?

titania.gif

不安を感じながらも注文。
いくら評価が低くても、ファンとして読まないという選択肢はない。

翌々日に商品到着。さっそく週末一気に読んでみた。

結果……。

微妙。

とりあえず、完結したというのはまず嬉しい。どんな素晴らしい作品も未完のままでは読者側だってスッキリしない。
ただ、期待値が高すぎたのだろうか?
コレジャナイ感が正直ハンパではない。

銀河英雄伝説やタイタニアの3巻までで見た憶えのない言葉がやたらと多用されていたり、アマチュアのネット小説でみられるような表現がところどころあったりと、気になる点がいくつもある。

場面展開が不自然で唐突なため、読んでいて困惑することもしばしば。
単に私の読解力不足と言われればそれまでだが、少なくとも以前はすんなりと物語の世界に没頭できていたのだ。
いくらなんでも中学生のころよりも読解力が落ちているとは思えない。

その場に居ると思っていた人物がいつの間にか居なくなっていたりと、書くべき描写がところどころ抜け落ちている気がした。

細かいところを言えば、言葉の使い方が「覚えたての言葉を使いたがる中学生」のように無理やり感にあふれている。
昔は銀英伝を読みながら、作中で使われている言葉や表現にずいぶん勉強させてもらったものだ。
言葉を知らない中学生でも、すんなりと受け止められるようにその使い方は自然なものだったように思う。
ところがタイタニア4、5巻ではそのあたりがどうもしっくりこない。
違和感だけが強く残ってしまった。

自分が歳を取ったからなのかとも思ったが、改めて1巻から3巻を読んでみるとやはり今でも引き込まれる。
参考と比較のためにページを開いたが最後、内容は知っているはずなのについつい最後まで読み進めてしまうのだ。
だからタイタニアの4巻5巻に違和感を持った原因は、おそらく読み手である自分の変化によるものだけではないと思う。

もっとも残念だったのがストーリー面だろうか。
展開としては特別変なものではない。
似たような展開の作品も探せばきっといくつか見つかるだろう。

ただ、「タイタニア」という小説でこの展開は予想外だった。
田中芳樹以外の作家が書いた作品であれば「そういう作風の人なんだろう」で済んでいたが、あの銀河英雄伝説で壮大かつ雄大な物語を綴った作家がまさかああいう展開とオチを持ってくるとは思いもしなかった。

アイスコーヒーだと思って飲んだら、炭酸の抜けたコーラだったという心境だ。

無双する巨大○○なんてラノベ的な存在には白けたし、真相は結局○○の○○だったとか拍子抜けである。
「田中芳樹のスペースオペラってそういう作風じゃなかったでしょ!?」と、叫びたくなる。
他にも主役級であったはずのファン・ヒューリックは4巻以降脇役なみの存在感しか無く、仲間のワレンコフに至っては終盤の描写を読んで、「あれ? そういえばそういうキャラいたっけ」レベルの存在感だ。

結局のところ、この作品は予想を悪い意味で裏切ってくれた。

おそらく当初のプロットはもっと違うものだったのではないかと思う。
3巻までを読む限り最終巻は少なくとも8巻程度、たぶん本来は10巻前後を予定していたのだと推測する。
3巻まではそれを感じさせるだけの伏線や設定がちりばめられていたし、話の流れとしても5巻で完結するような書き方ではなかった。
だからなおさら、とりあえず完結するために無理やり着地させた感じが否めない。

終わってみれば、つまるところ大企業の社内派閥抗争と何ら変わりなく、3巻までの展開で感じさせてくれた広がりと重厚感を期待させる物語はどこかへ迷子になってしまったらしい。

そりゃ確かに20年以上も経っていれば、作家の作風だって変わって当然だろう。
問題なのはその方向性がおそらくファンが望んでいなかったであろう「ライト」で「ポップ」なところへ向いていた点じゃないだろうか。

ライトノベルやネット小説を読んでいて感じる、「あー、こういう書き方がまかり通ってるから、読書家に『ラノベは小説じゃ無い』とか『低俗』とか言われるんだよなあ」という残念な印象を、まさかタイタニアで感じることになるとは思ってもいなかった。

不満は確かに山ほどある。だがそれでも完結まで書き続けてくれたことには素直に作者へ感謝したい。
未完のまま放置された作品のファンほど悲しいものはないからだ。

しかし正直なところ、まだタイタニアを読んだことがない人へ自信をもってお勧めできる作品ではなくなってしまった。

これからタイタニアを読み始めようと思っているそこのあなた。やめとけ。

だがタイタニアのファンであるそこのあなた。あなたは迷わず買って読んどけ。
正直物語としては残念な内容だが、それでも読まずにはいられないのがファンというものだろう。
というかファンだったらとっくに買って読んでると思うが……。

そしてじっくりとその身をもって味わうのだ。
もはや古き良き時代は戻ってこないのだと。
読者を魅了してやまなかった作家「田中芳樹」はもういないのだと。

いっそのこと3巻までと4巻以降は別の作家が書いたものだと思えば、その乖離もすんなりと受け入れられるのかもしれない。
ま、ただの現実逃避だけど。